大林宣彦監督の宿題

ご予約はこちらへ

ブログ

大林宣彦監督の宿題

2020/08/16

わたしは、貴方を悼み、生涯決して忘れません。

お目通し下さり光栄です、京都の脳科学コーチ

京の巫女 西陣の拝み屋です。

本日8/16は、オンラインにてご予約承ります。

13時〜16時ご予約受付中、ご希望の方はこちらから。

昨日はお休みをいただきました。

ご連絡いただいた方には本日順次お返事してまいります。

いましばらくお待ち下さいませ。

 

10年ぶりのお盆休みは、休んだようで休んでいない時間でした。

それはある意味当たり前で、野良の巫女であるわたしの365日は神様のものであり、神様の時間の中で守られて生きるのがわたしという存在なのです。

10年前は、それが本当に苦しかった。

2011年、わたしはその時間軸から逃げました。

結果生きた屍のようになり、「ただ生きているだけ」の人になりました。

心が震えることもなく、身体が騒めくこともない時間。

そんな時間の始まりは「女を道具としか思わない」人間と過ごしたことがきっかけだったことに気づいた日。

2020年8月15日は、わたしだけの終戦記念日なのかもしれません。

 

人を壊す壊し方を知っていますか?

その人から志を奪うのです。

志を奪われた人は、やがて愛を見失います。

そして気づいたら、人として壊れているのです。

いまから150年前、この國はそうして人を壊しに掛かりました。

志を持つものは次々とあやめられ、やがて「文明開花」の名のもとに「権力」という劇薬にその身を落としていきました。

一度口にしたが最後、なかなか抜け出せないこの妙薬を、誰もが求める時代が訪れ。

やがて、あの嵐のような時代が来ます。

 

戦争、という、ね。

 

広島尾道に「大林宣彦」という映画監督がおりました。

尾道三部作と呼ばれる作品が公開されたのは、いまから40年近く前。

そのひとつが眉村卓さん原作の「時をかける少女」、通称「時かけ」。

でも、大林宣彦作品で一番記憶にあるのは同じ眉村卓原作の「ねらわれた学園」。

あのころは、難しすぎてよくわからなかった大林作品。

そんな大林監督の最後の作品「海辺の映画館」を昨日観てきました。

全編三時間、映画で戦争の歴史を追いかけるこの作品。

観終わって、あまりの衝撃にしばらく頭痛が取れず、へんな気持ちの悪さがずっとありました。

そして大林作品らしい、輪廻転生を思わせる演出。

何度静かに泣いたかな、知らないうちに流れていく涙を見て、心が震えるって、こんなことやったな、と思い出していました。

 

わずか150年、その間にこの国は変わりました。

敗戦後のこの国は、実は明治維新からなんら変わっていないのだと、教えられた気がして。

拝み屋論の新たな仮説検証をこれからスタートしていくことになるのだ、と、知らされた日。

「命」とは、貴方が人生を生きる時間です。

そう、講座では繰り返し伝えてきていました。

でも。

それはまだ、命の半分に過ぎないよ、と教えられた昨日。

正しく命とは、貴方が人生を愛のために生きる時間。

時の仕組みは理解できた。

次は、愛の構造解釈からやり直さなければいけない。

自由、という名のもとにわたしたちは、そこをねじ曲げてしまったのだから。

きっと。

 

17年、家系を癒す力を得るために生きてきました。

家系浄化専門、という自負は大いにある。

でも。

それが半分でしかない、というなら、あとはやるだけ。

次の20年をかけて、愛についても理論体系を作り上げてみせる。

 

わたしは、人類を諦めない。

それが、わたしの志だから。

 

人類、と呼ばれる存在も変わり出しました。

令和の世は、もう平成のようにはいかへん。

だからこそ、決めたんです。

わたしは、大和魂を諦めない、とね。

大和魂を護らずに死ぬことだけは、しとうない。

それから、この命を愛のために使い切らずに死ぬことも。

そんなん。

まっぴらでありんす。

 

西陣の拝み屋のくせに、島原で仕事をしているのは、わたしの中に棲む島原太夫の為せる技。

でも。

どうやら太夫はんとも、そろそろお別れしな、あきまへんな。

11月のゲートは、ほんまにキツい関所になるんかもしれません。

 

しっかり講座で伝えて行こう。

だって。

わたしは、生徒さんの靈を守るために居るんやもの。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。